アジのサビキを作るか!

くろしお丸

2019年01月06日 09:27

アジ釣りで仕掛けは大きく3種類。

遠投の吹き流し

近場のサビキ

ウキ釣り

******

遠投は面白いです。

80m~100m沖に投げます。

ウキが一瞬無くなり、竿にアジの魚信が・・・


近場のサビキは、竿先がブルブルとしなり、数匹がかかるとグ~っと曲がります。

ウキ釣りは、餌を付けてじっくりと夜釣りで楽しみます。

電気ウキが沈む感じがたまりません。







・・・・・

東京湾では、どんな仕掛けで釣れるかの可能性を試そうと思っています。


外房では、サビキは自分で作ります。

スーパーでノルウェー産のサバを買ってきます。

そこから、サバの皮をむいて、ガラス窓に貼りつけます。

カピカピに乾いたら剥がします。

それを細かく切って、針に巻き付けます。

6本バリのサビキを作ります。

枝は10センチ。感覚は20㎝

これが良く食いました。


・・・・・・

館山方面では、全くこの仕掛けはダメです

逆にウイリーや生エサに大アジがきます。

・・・・・

東京湾、それも若洲では、昨年小さなサビキでした。

それもスキン。

以前、スキンでサビキを作りヒットしました。

ピンクスキンを使います。

・・・・・・

今年の若洲は、このピンクスキンで仕掛けを考えます。


どの位の間隔か、針の号数、枝の長さ、全長をどれくらいにするか・・・

竿は、渓流竿の柔らかい竿です

一度、この竿にボラが食ったことがあり、20分かかって上げた記憶がありますから、

30cmクラスまでは耐えられる竿にします^^


・・・・・

若洲は、遠投しても食いません。今年もそうか?

堤防の際をアジが回遊しますから、どのへんで待ち伏せするかが

ポイントとなります。

潮の満ち引きも、流れも裏切るアジなので、

どこで食ってくるかわかりません。

・・・・

目標は100匹を釣る事です。

今年もたのしみです^^



くろしお丸


あなたにおススメの記事
関連記事